【釣り場情報】根岸港
特徴
足場が良くゆったりと釣りが楽しめる釣り場。堀割川の河口部にある、石油コンビーナート地帯で海沿いを道路が通っているため誰でも気軽にアクセスが出来るようになっている。
大きな埠頭が河口を取り囲んでいる事から、周囲の地名を取って釣り人に「根岸港」と呼ばれている。
火力発電所、マリーナ、向かいの製油所で釣り禁止エリアとなっている。
石油関連の工場が多く、釣り場の埠頭には火力発電所から温排水という都市型の好条件が備わっている。
主なターゲットはクロダイ、シーバス、ハゼ、メバル、イシモチ。
主な釣魚
カレイ、クロダイ、アイナメ、メバル、カサゴ、ハゼシーズン
春~夏 メバル、アイナメ、カサゴ、ハゼ、マゴチ、メゴチ。夏~秋 クロダイ、シーバス、マダカ 、フッコ 、セイゴ。
秋~冬 カレイ、シロギス、イシモチ。
釣り方・仕掛け
カレイ アオイソメなどで投げ釣りクロダイ 前打ち、落とし込み釣り(カニ、カラス貝、フジツボ、イワムシなど)
アイナメ、メバル、カサゴ 穴釣り、ミャク釣り、ブラクリ仕掛け
ハゼ アオイソメなどで投げ釣り
シーバス狙いだとハゼなどを生きエサとして使う戦法で影に潜んでいるシーバスをおびき寄せることができる。
ポイント
【東電前バス停前】 一番の人気スポットで投げ釣りでカレイ、ウキ釣りでクロダイが狙える。12~1月には型物を狙うチャンスとなる。【東京ガスバス停前】 水深が浅めのポイントでメバル、ハゼをチョイ投げで楽しめる。
そのまま【東電前バス停前】方面にポイントをずらして生きエサとしてシーバスを狙うのも面白い。
【マリーナ横】 春の満潮、夕マズメでクロダイ狙いができる、ただマリーナ内は釣り禁止エリアになるので注意が必要。
豆知識
駐車場は無いが路肩のスペースが広く駅やバス停が近いのでアクセスもよい。アクセス
電車の場合、JR根岸線・根岸駅、または磯子駅より徒歩15分。車の場合、環状2号線「森町」より県道17号線を経由して横須賀街道を左折し、その後右折してR357号を左折して磯子青果市場を目指すと釣り場。